七五三
お子様が無事に育つことができたことを皆で祝い、これまで見守ってくださった氏神様やご先祖様にお参りをして感謝の気持ちを表し、これからの健やかな成長を祈る通過儀礼が七五三です。
七五三の由来
由来
「七つまでは神の内」という古い言葉があります。
昔は現在のように医療が進んでいなかったため、乳幼児の死亡率はとても高く、子どもの成長は、まさに「神頼み」の類だったようです。
そのため、子どもの成長の節目節目で成長を祝い祈る行事が生まれました。
●髪置きの儀(数え年3歳・満年齢2歳になる年)
江戸時代は、3歳までは髪を剃る習慣でした。それを終了するという節目の儀です。
●袴儀(数え年5歳・満年齢4歳になる年)
男子が袴を着用し始める儀です。
●帯解きの儀(数え年7歳・満年齢6歳になる年)
女子が幅の広い大人と同じ帯を結び始める儀です。
この3つの儀式が江戸時代、関東中心に行われており、次第にこれらがまとめられて「七五三」と呼ばれるようになったと言われております。
また、現在のように、七五三を11月15日に盛大にお祝いするようになったのは五代将軍徳川綱吉が長男・徳松の健康を盛大に祈願したことが庶民に広まったともいわれています。
11月15日にお祝いするのはなぜ?
旧暦の15日はかつては二十八宿の鬼宿日(鬼が出歩かない日)に当たり、何事をするにも吉の日とされていました。
(そういえば、ハッピーマンデー法が施行される前の成人式は1月15日、敬老の日も9月15日でしたね!)
また、旧暦の11月は収穫を終え、実りを神に感謝する月です。
その11月の満月日である15日に、氏神への収穫の感謝をするとともに、子どもの成長に感謝し、加護を祈るようになったのが、七五三の日です。
千歳飴
江戸時代の元禄・宝永の頃、浅草の飴売り七兵衛が売り出し流行した「千年飴」から始まったとされています。
千歳飴という名称に、「千年」…「長生き」という意味がこめられています。
また、細長い形と、紅白色が縁起が良く、鶴亀(つるかめ)や松竹梅などの縁起の良い図案の描かれた千歳飴袋に入れられています。
七五三のおすすめごちそう
お子さま仕様 お弁当
【慶事】お祝い会席
お祝い演出「もう一品」
ちらし寿司
■五合2,600円
(税込み2,808円)
(26×26×4cm)10杯
■三合1,700円
(税込み1,836円)
(20×20×4cm)6杯
■二合1,250円
(税込み1,350円)
(17×17×4cm)4杯
■一合650円
(税込み702円)
(14×14×4cm)2杯
お祝いの席を彩る「ちらし寿司」の具材には次のような意味が込められています。
海老は「長生き」、れんこんは「見通しがきく」、豆は「健康でまめに働ける」などです。
赤飯
■五合2,900円
(税込み3,132円)
(26×26×4cm)6杯
■三合1,800円
(税込み1,944円)
(20×20×4cm)4杯
■二合1,200円
(税込み1,296円)
(17×17×4cm)3杯
■一合650円
(税込み702円)
(14×14×4cm)2杯
もっとうれしい演出を
モンプレジール 生クリームケーキ
(直径12cm・約3~4人前)
■5号3,000円(税込み3,240円)
(直径15cm・約5人前)
■6号3,800円(税込み4,104円)
(直径18cm・約8人前)
美味しい生クリームや生チョコを使用した、
有名店のケーキもお届けします。
ご注文、キャンセルは配達日の2日前までにお願いいたします。
※キャラクターケーキは500円アップとなります。
花束・フラワーアレンジメント
3,000円(税込み3,240円)より承ります。
お祝いの席にサプライズでいかがでしょうか?
楽笑家の皿鉢料理
ミニ皿鉢
9,800円(税込み10,584円)
高知の郷土料理である豪華な皿鉢料理を囲んで楽しいひと時を
●土佐巻き
●めひかりの唐揚げ
●ウツボの唐揚げ
●青さのりの天ぷら
●長太郎貝のたれ焼き
●川えびの唐揚げ 他
約4~5人前
※ご注文、キャンセルは配達日の2日前までにお願いいたします。
鰹のタタキ
8,000円(税込み8,640円)
高知の鉄板・鰹のタタキを豪快に盛りつけます
約4~5人前
タレ付き
※ご注文、キャンセルは配達日の2日前までにお願いいたします。
※時期により冷凍の鰹を使用する場合があります。
お寿司・ごはん系
にぎり寿司盛り
4,000円(税込み4,320円)
注文番号 得-11
海の恵みを盛り込んだ、王道のにぎり寿司!
32貫 直径約36cm
わさび抜き(醤油・わさび別付)
にぎり寿司・巻き寿司盛り
3,500円(税込み3,780円)
注文番号 得-12
にぎり寿司・いなり寿司・巻き寿司を、
バラエティ豊かに盛り合わせ!
約5~7人前 直径約36cm
わさび抜き(醤油・わさび別付)